人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「羽根屋」で知られる富山の富美菊酒造へ行ってきた

このところ「羽根屋」ブランドが大人気の富山・富美菊酒造。

「羽根屋」で知られる富山の富美菊酒造へ行ってきた_e0152073_8401698.jpg

関東にも大雪が降って大変なことになっていた2月の某日、錦糸町の居酒屋MARUで羽根屋のお酒を楽しむ会が催されたので行ってきた。

「羽根屋」で知られる富山の富美菊酒造へ行ってきた_e0152073_8395236.jpg

今回試すことができたお酒は「富美菊」ブランドの2種類を含む計15種。

特に気に入ったのは、大吟醸おりがらみ、純米吟醸プリズム、純米吟醸生原酒「煌火」の3種類。

「羽根屋」で知られる富山の富美菊酒造へ行ってきた_e0152073_8395825.jpg

大吟醸おりがらみは、優雅な白いベルベットのような波がたゆたうような心地。名前の通り青や赤に光が分解されるがごとく酒の味わいが変化していくようなめくるめく感覚の純米吟醸プリズム。そして会場でもファンが多かった華やかな味わいの煌火。

「羽根屋」で知られる富山の富美菊酒造へ行ってきた_e0152073_8401240.jpg

すべての一升瓶を並べてみた。

「羽根屋」で知られる富山の富美菊酒造へ行ってきた_e0152073_8401460.jpg

せっかくなので、正面からも。

お酒にあわせる料理は、富山らしいものがいくつか出て楽しかった。

上の試飲用プラスチックグラスが並んでいる写真に写っている前菜には、甘海老の塩辛とホタルイカのいしる干し。

「羽根屋」で知られる富山の富美菊酒造へ行ってきた_e0152073_840722.jpg

げんげの唐揚げ。

げんげは「幻魚」なんて字をあてるが、富山の人に言わせると「なーん、げんげっちゃー下の下の魚っちゅう意味なんぜ」なんて言ってあんまり食べようとしなかったりするが、やっぱり東京では、かなりありがたい珍味。実際、げんげの唐揚げや天ぷらは、ほかのどの魚とも似ていない食感と味わいがあって美味しい。

「羽根屋」で知られる富山の富美菊酒造へ行ってきた_e0152073_840472.jpg

羽根屋の酒粕漬け寒ぶり。

今回は蔵元から杜氏の奥さんでもある富美菊酒造の営業部長が来場。杜氏がいかに身を削って酒を作っているかのスピーチで思わず涙、の一幕では会場みんながグッと来てしまい、やんやの歓声が。美人だし、とにかく魅力的な人。

今回の縁もあり、富山旅行に行ったとき蔵見学をさせてもらう約束を営業部長にとりつけた(通常、見学の受け付けはしていない)。

で、さっそく行ってきた。

「羽根屋」で知られる富山の富美菊酒造へ行ってきた_e0152073_8401920.jpg

富美菊酒造、本社工場入口。

富美菊酒造は大正5年の創業で一番多いときで製造量は5000石あったそうだ。県外流通むけの「羽根屋」ブランドは10年前からで、現在500石の製造量。なるほどたしかに、富山の年輩者と話していると「富美菊」はよく知っているのだが「羽根屋」というとピンとこない人が多い。

そんな歴史の刻み込まれた蔵を、営業部長の案内でめぐる。

「羽根屋」で知られる富山の富美菊酒造へ行ってきた_e0152073_8404812.jpg

ここで仕込み水を汲みあげる。

「羽根屋」で知られる富山の富美菊酒造へ行ってきた_e0152073_8402120.jpg

すべての酒を大吟醸と同じように醸す。それが羽根屋のモットーだが、それは洗米の段階から始まるのだそうだ。

「羽根屋」で知られる富山の富美菊酒造へ行ってきた_e0152073_8402962.jpg

麹室は建物の3階(違ったかな?)にある。行ったり来たりが大変だと営業部長。

四季醸造に切り替えてからの苦労など、いろいろな話をうかがったけれど、やっぱり酒造りに必要なエネルギーって大変なものだ。

「羽根屋」で知られる富山の富美菊酒造へ行ってきた_e0152073_840376.jpg

2、3日後には搾られる大吟醸。

「羽根屋」で知られる富山の富美菊酒造へ行ってきた_e0152073_8403282.jpg

いい香りがしている。

「羽根屋」で知られる富山の富美菊酒造へ行ってきた_e0152073_8455174.jpg

瓶詰の工場まで見せていただいた。

「羽根屋」で知られる富山の富美菊酒造へ行ってきた_e0152073_8404253.jpg

こちらは機内で提供される予定の「煌火」の小瓶。

「羽根屋」で知られる富山の富美菊酒造へ行ってきた_e0152073_8404575.jpg

お土産に「煌火」を購入することにした。そうしたら、なんと、目の前で営業部長がラベルを貼ってくれた。不思議と得した気分(笑)。

聞けば、ラベルのデザインや印刷の仕様などを決めているのは営業部長なのだそうだ。というか、そもそも「煌火」などの酒の名づけ親が彼女。「羽根屋のプロデューサー的な役割を果たしてるんですね」と言うと「いや、けっこう適当です(笑)」と謙遜していたけれど、やっぱり一貫したセンスが感じられる。

富山は呉羽山を境にして、ふたつの地域「呉東」「呉西」に分けて語られることがあるけれど、富美菊酒造は呉羽山のふもとにある。だから、富山県の中心にあると言ってもいいんじゃないか。

このところ、どういうわけかなにかと富山と縁があるので、羽根屋の蔵見学ができたのは大収穫だった。

また富山の美味しいものを食べながら、羽根屋で一杯やりたいな~。

いま、旬はほたるいか。

次はほたるいかの話を書きます(たぶん)。

(よ)

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ 人気ブログランキングへ
by brd | 2014-04-09 09:00 | 富山


旅の食卓と食卓の旅。ferment booksより『サンダー・キャッツの発酵教室』『味の形』発売中。ツイッターは @oishiisekai @fermentbooks


by brd

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
インド
フランス
マレーシア
タイ
ミャンマー
中国
香港
ベトナム
韓国
東京のインド
東京のイタリア
東京の中国
東京のミャンマー
東京の韓国
東京のウイグル
東京のフランス
東京のタイ
東京のベトナム
東京のマレーシア
東京のネパール
東京のドイツ
東京のスペイン
東京のイスラエル
東京のニュージーランド
神奈川の中国
神奈川のタイ
神奈川のイタリア
富山のパキスタン
東京
神奈川
愛知
京都
石川
富山
茨城
本や映画
おうちで世界旅行(レシピ)
弁当
シンガポール
デンマーク
秋田
アメリカ
台湾
神奈川のベトナム
フィンランド
未分類

ブログパーツ

本棚

『食は東南アジアにあり』
『食は東南アジアにあり』
星野龍夫
森枝卓士


『食べもの記』
『食べもの記』
森枝卓士


『アジア菜食紀行』
『アジア菜食紀行』
森枝卓士


『考える胃袋』
『考える胃袋』
石毛直道
森枝卓士


『ごちそうはバナナの葉の上に―南インド菜食料理紀行』
『ごちそうはバナナの葉の上に―南インド菜食料理紀行』
渡辺玲


『食は広州に在り』
『食は広州に在り』
邱永漢


『檀流クッキング』
『檀流クッキング』
檀一雄


『中国料理の迷宮』
『中国料理の迷宮』
勝見洋一


『中国庶民生活図引 食』
『中国庶民生活図引 食』
島尾伸三
潮田登久子


『食卓は学校である』
『食卓は学校である』
玉村豊男


『地球怪食紀行―「鋼の胃袋」世界を飛ぶ』
『地球怪食紀行―「鋼の胃袋」世界を飛ぶ』
小泉 武夫


『世界屠畜紀行』
『世界屠畜紀行』
内澤旬子


『ソバ屋で憩う』
『ソバ屋で憩う』
杉浦日向子と ソ連


『有元葉子の料理の基本』
『有元葉子の料理の基本』
有元葉子


『ル・マンジュ・トゥー 素描(デッサン)するフランス料理』
『ル・マンジュ・トゥー 素描(デッサン)するフランス料理』
谷昇



『料理通信』


『Arche+』
アーチプラス
在タイ女性のための
日本語フリーペーパー



        ☆


料理通信
アンバサダーブログ
「ニッポン列島食だより」

に寄稿しています。

☆2013/03
江古田「HEM」のイベント
ベトナムおやつ屋台村


☆2012/05
カレー&スパイス伝道師
渡辺玲さんのプライベート・ディナー


☆2012/01
渋谷にあるブルターニュ
「クレープリー・ティ・ロランド」


☆2011/10
シャン料理「トーフー」は
高田馬場の新名物?


☆2011/08
信州食材meetsタイ料理!
「ヤム! ヤム! ソウルスープキッチン」


☆2011/07
震災後の「ソバ屋で憩う」
高田馬場「傘亭」

以前の記事

2019年 01月
2017年 10月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2009年 10月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月

検索

最新のトラックバック

タグ

その他のジャンル

記事ランキング

ブログジャンル

食べ歩き
旅行・お出かけ

画像一覧