人気ブログランキング | 話題のタグを見る

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」

『料理通信』2013年4月号に掲載されているのを見て、ピンときた。

某有名レストラン情報サイトふくめ、ネットメディアにもほとんど未露出のようだけど、すぐに予約を入れた。

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_2343826.jpg

要町の「81 エイティワン」。

日本出身の永島さんと、チリ出身のフランシスコさんのシェフ2人。

くわえて、メキシコ出身のソムリエール、ジュリエッタさん。

3人ともスペインの「エルブリ」卒業生。

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_1230518.jpg

エルブリの哲学を継ぐクリエイションレストランだ。

ホワイトキューブのギャラリーみたいなダイニングと、キッチンの境目は、ほぼ無し。

全8席どこからでもキッチンを見渡せるようにセッティングされていて、これ、オープンキッチンというよりも、客席に向けて料理というパフォーマンスを演じるステージのようだ。『料理通信』の記事もライブハウスにたとえているけれど、「開場」18時半、「開演」19時、のようなシステムも新鮮でワクワクする。

19時ちょうど。11品と、お酒5種類のペアリングコースがスタート。

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_12305444.jpg

まずグラスに注がれたのはエルブリのスタッフが開発したクラフトビール「INEDIT」。

コリアンダーやオレンジピールが使われていて爽やか、かつ繊細な余韻が長い。

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_12305597.jpg

小さな料理が4品。

右下の、オブラートに包まれた不思議な品から、時計まわりに食べるようにと指示される。

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_12305284.jpg

Taco/小さなタコス

Tacoはスペイン語でタコスの意味。

丸いトルティーヤに具をのせてふたつに折ったタコスの換骨奪胎。

オブラートのなかは、桜えびと海苔、あと何らかのソース、だろうか。

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_12305024.jpg

Oriental Soup/オリエンタルスープ

アルギン酸のボール(人工イクラや人工の卵黄のようなもの)がプチュっと割れて流れでるのは、ナンプラーのような味わいのスープ。上に添えてあったのはハモンだろうか。

それぞれ別の旨みを伴った塩気が口内で出会う。

爽やかなINEDITとも、いい雰囲気でマッチ。

これから料理界はアジアが来るんじゃないか、とシェフの永島さんが言う。

たしかに、アジアのベストレストラン50も発表されたばかりだし、ここ要町はアジア系の人たちが多い池袋の近所でもある。

要町にガストロノミーレストラン。その意外性も気になることのひとつ。

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_12305668.jpg

Dumpling/エンパナディーナ

皮はパリっとしてるが、具はふわっとしている感じ。

中身はズワイガニとチリだそうだ。

南米のエンパナーダ。アジアの餃子。

具を包んで、揚げたり、焼いたり、蒸したり、茹でたり。

いろんなDumpling/エンパナディーナがあるけれど、包む料理、その本質に迫れたら面白い。なんてことを永島さんと語り合っていたら、ひょいと出た話。彼のお母さん、台湾の人だそうだ。台湾といえば、小籠包。いろんなナショナリティが混ざり合って、いろんな料理が生まれる。

そんな感覚に、とても共感する。

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_12305912.jpg

Olive/オリーブ

オリーブと、オリーブのジュースの入ったアルギン酸のボール。ホールの黒胡椒と一緒に。

4種のタパスが終了して、次は

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_12305578.jpg

Ceviche/セヴィーチェ

セヴィーチェは、生の魚介を野菜と一緒に柑橘でマリネした、ペルー発祥の名物料理。

この料理の名前を聞くと、思い出す苦い経験がある。

ペルーからの帰国前日、ホームステイ先の家族に美味しいセヴィーチェを出すレストランでご馳走するはずが、なんと直前に芸術的な泥棒に遭い、すっからかんになって約束が果せなかった。いや、そんな個人的な思い出はどうでもよくて、これは鮪の造りのようなセヴィーチェ。お醤油とわさび、でない鮪の刺身。

日本でやるからには、日本の要素がなければと永島さん。

店名の「81」は、もちろん日本の国際電話国番号だろう。

ネットを検索すると、移住した日本人が酢の物の代用として考案したものがセヴィーチェの発祥、との説があるけれど、その真偽はともかく日本と南米は食において共通点が多いと永島さんは言う。

エルブリのシェフだったフェラン・アドリアさんは、なんとペルー料理と日本料理を融合させたレストランをバルセロナにオープンしたんだそうだ。また、エルブリ的クリエイションが飛び火しているのは、日本であり、北欧であり、そして、南米にも面白いレストランがいくつかオープンしている。

ここ「81」も、日本と南米の融合した、いやアジアと南米の融合したレストランに違いない。

ところでディナーの前に渋谷で偶然チリ産のオリーブオイルを買ったので、シェフのフランシスコさんに見せた。テラ・マターなるワイナリーの作っているCASTA DE PETEROAという商品で、彼の故郷から車で40分の場所だとか。

うーん、南米に行きたくなってきた。

ところで、フランシスコさんはバスクの「ムガリッツ」の厨房にいたことがある。

10年前に訪問したことがあると伝えると、すごく喜んでくれた。

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_12305792.jpg

ドン・ペリニヨン2003。

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_1231057.jpg

Creamy Potato/香りのポット

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_12305073.jpg

ジャガイモのピュレと、フォアグラ、小さな目玉焼きが、トリュフの香りとともに密閉瓶に閉じ込められている。

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_1231019.jpg

スペインのスター醸造家テルモ・ロドリゲスのBasa 2011.

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_12305386.jpg

Shrimp/海の幸

ボタンエビのソテーに、エビの子。

ではなく、エビの子に見たてたキヌアとタピオカ。

キヌアはアンデス地方原産の穀物。ぷちぷちの食感が面白いアカザ科の植物。

そこで「アカザ」の語呂合わせから、はじめはアカザエビ=スカンピで作っていたそうだが、ボタンエビのほうが美味しく、けっきょく語呂合わせは消滅したとか(笑)。

タピオカは旨みのある出汁をたっぷりふくんで、アジア系のデザートでなじみのあるそれとはまったく異なるニュアンスでとても面白い。

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_12310100.jpg

Gnocchi Pecorino/ニョッキ・ペコリーノ

さて、これもふつうのニョッキであるはずがない。

どういうニョッキですか、と食べる前に質問するのは野暮だった。

まずはどうぞ。答えは教えてくれない永島さん。

もっちりした食感。でも、小麦粉やジャガイモなどで作ったニョッキでないことはわかる。

ペコリーノチーズそのものを、何かでニョッキ化してあるに違いない。

葛だろうか。

正解。

液体化したペコリーノを葛とともに炊いて、冷水に搾り出して固めたのだそうだ。

こんなシェフとのやりとりも楽しい。

葛はガストロ界で注目の食材らしい。

ハーブのソースとマイクロトマトと一緒に。

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_12375338.jpg

IL BRUCIATO 2010.

サッシカイアなどスーパートスカーナで有名なボルゲリの赤ワイン。

ひとくち含んで、ぶわーっとベリーの香りが口内に広がる華やかさ。

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_12383099.jpg

WAGYU/黒毛和牛イチボ・カカオのフォーム

この皿のクイズは、料理手前の黒いペースト状のものは、なにか。

タマリンドやプルーンなどのフルーツを煮詰めたような甘酸っぱい感じと、熟成した味噌や中国の豆豉のようなコクも感じる。

何だろう、これ。

ほかのテーブルでわかった人がいた。

黒にんにく。

知らなかった。

永島さんも、黒にんにくをスペインで知ったそうだ。

いわば、逆輸入。

でも、これからは日本発のアイデアをどんどん発信していきたい、黒にんにくの説明の最後にこうつけくわえる熱さが眩しい。

甘酸っぱくてコクもある黒にんにくは、カカオがほんのり香る泡とともに和牛にまとわせると、突然未知のハーモニーをかなではじめる。

つけあわせは、にんじんとごぼう。

土臭い皿にしたかった、と永島さん。

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_12391722.jpg

Sorbet/カヴァのソルベ

スペインのスパークリングワインと、レモンの氷菓子でワンブレイク入れて、デザートへ。

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_12394450.jpg

Patagonia/パタゴニア

チリの国土のように細長く皿上にひかれたシリアルのパウダー、パタゴニア原産との説もあるイチゴ、バニラアイスクリーム、キャラメルのエスプーマ。

アイスは、アイスクリームメーカーなどの機械は使わず手で撹拌してこしらえる、イタリアのおばちゃん仕込みのジェラートの作り方だそうだ。ねっちりしたテクスチャーとものすごく濃厚なバニラ味がリッチ。

デザートにも甘いワインを合わせる。

Morande Late Harvest Sauvignon Blanc 2008 /Casablanca Valley

最後の最後で撮影しわすれたけれど、ソービニヨン・ブランの遅摘みは珍しいとのこと。

チリのカサブランカヴァレー。

まさに「パタゴニア」にあわせるワインとしてふさわしい。

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_12304444.jpg

記事をここまで読んでわかると思うが、一皿一皿、永島さんとテーブルの会話がかなりの高密度。

日本語ができるのが永島さんだけなので、調理とサービス両方、なかなか大変そうではあったが、なにか彼の情熱に影響されて、こちらもどんどん気分があがってくるのだった。

要町 : エルブリの哲学。日本、南米、世界。 「81 RESTAURANT」_e0152073_12403075.jpg

永島さんは、師であるフェラン・アドリア氏を「とにかくエキセントリックな人」と評した。

いや、ほんとうは「エキセントリック」なんて言葉ではなく、もっと直球な日本語だったけれど(笑)、それを最大級の誉め言葉として使う永島さんにも強いシンパシーを感じた。

普通じゃ面白くないんだ!

そんな感じだろうか。

エルブリのコピーはやらない。そんなものをフェランさんが見たら怒るだろう、彼はそうも言った。

たしかにそうだろう。

思えば、なんだかえらく保守的な時代だと思う。

だからこそ、ものすごく突拍子もないもの、想像の範疇を超えて変わっているもの、強烈に賛否両論巻き起こるもの、とんでもなく実験的なもの、そういうものが見てみたい。そこから本質に向うものを見てみたい。

それこそ、エルブリの哲学であるような気がする。

食のグローバル化、みたいなことから、なんと話題は昨今問題になっているTPPにまでおよんだ。

個人的な意見だけれど、グローバリゼーションにもポジティブな側面と、負の側面があると思う。

現代日本の食は、あらゆる意味において、これまで体験したことのない特異なポジションにある。

それだけは間違いない。

この夜、永島さんと話したもろもろのことは、

「旅の食卓と、食卓の旅」

を標榜するボクたちにとっても、ともに取りくんでいきたいテーマに違いないのだ(超微力ながら)。

そんなことも含みつつ、若い才能が眩しい、楽しいディナーだった。

これから、期待しています!

<2013年3月>

(よ)

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ 人気ブログランキングへ
by brd | 2013-03-10 18:15 | 東京


旅の食卓と食卓の旅。ferment booksより『サンダー・キャッツの発酵教室』『味の形』発売中。ツイッターは @oishiisekai @fermentbooks


by brd

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
インド
フランス
マレーシア
タイ
ミャンマー
中国
香港
ベトナム
韓国
東京のインド
東京のイタリア
東京の中国
東京のミャンマー
東京の韓国
東京のウイグル
東京のフランス
東京のタイ
東京のベトナム
東京のマレーシア
東京のネパール
東京のドイツ
東京のスペイン
東京のイスラエル
東京のニュージーランド
神奈川の中国
神奈川のタイ
神奈川のイタリア
富山のパキスタン
東京
神奈川
愛知
京都
石川
富山
茨城
本や映画
おうちで世界旅行(レシピ)
弁当
シンガポール
デンマーク
秋田
アメリカ
台湾
神奈川のベトナム
フィンランド
未分類

ブログパーツ

本棚

『食は東南アジアにあり』
『食は東南アジアにあり』
星野龍夫
森枝卓士


『食べもの記』
『食べもの記』
森枝卓士


『アジア菜食紀行』
『アジア菜食紀行』
森枝卓士


『考える胃袋』
『考える胃袋』
石毛直道
森枝卓士


『ごちそうはバナナの葉の上に―南インド菜食料理紀行』
『ごちそうはバナナの葉の上に―南インド菜食料理紀行』
渡辺玲


『食は広州に在り』
『食は広州に在り』
邱永漢


『檀流クッキング』
『檀流クッキング』
檀一雄


『中国料理の迷宮』
『中国料理の迷宮』
勝見洋一


『中国庶民生活図引 食』
『中国庶民生活図引 食』
島尾伸三
潮田登久子


『食卓は学校である』
『食卓は学校である』
玉村豊男


『地球怪食紀行―「鋼の胃袋」世界を飛ぶ』
『地球怪食紀行―「鋼の胃袋」世界を飛ぶ』
小泉 武夫


『世界屠畜紀行』
『世界屠畜紀行』
内澤旬子


『ソバ屋で憩う』
『ソバ屋で憩う』
杉浦日向子と ソ連


『有元葉子の料理の基本』
『有元葉子の料理の基本』
有元葉子


『ル・マンジュ・トゥー 素描(デッサン)するフランス料理』
『ル・マンジュ・トゥー 素描(デッサン)するフランス料理』
谷昇



『料理通信』


『Arche+』
アーチプラス
在タイ女性のための
日本語フリーペーパー



        ☆


料理通信
アンバサダーブログ
「ニッポン列島食だより」

に寄稿しています。

☆2013/03
江古田「HEM」のイベント
ベトナムおやつ屋台村


☆2012/05
カレー&スパイス伝道師
渡辺玲さんのプライベート・ディナー


☆2012/01
渋谷にあるブルターニュ
「クレープリー・ティ・ロランド」


☆2011/10
シャン料理「トーフー」は
高田馬場の新名物?


☆2011/08
信州食材meetsタイ料理!
「ヤム! ヤム! ソウルスープキッチン」


☆2011/07
震災後の「ソバ屋で憩う」
高田馬場「傘亭」

以前の記事

2019年 01月
2017年 10月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2009年 10月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月

検索

最新のトラックバック

タグ

その他のジャンル

記事ランキング

ブログジャンル

食べ歩き
旅行・お出かけ

画像一覧